
みなさん、「Amazonプライム」って聞いたことありますか?
年間3900円(月額325円)で提供されているアマゾンの有料会員サービスですね。
「アマゾンの有料会員サービス?」って言われてもピンとこないかもしれませんが、プライム会員向けには、普段使っているアマゾンの機能に加えて、様々な特典が提供されています。
Amazonで買ったものがすぐ届いたり、音楽が聴き放題だったり、動画が見放題だったり・・。
ということで、今回はAmazonプライムを紹介するとともに、音楽聴き放題のPrime Musicに注目して紹介していきます。
目次
Amazonプライムのメリットは?会員が受けられるサービス
簡単に説明すると、Amazonプライム会員とは、Amazonが提供している有料の会員制サービスで、年会費3900円を払うと、様々な特典を受けることができるサービスです。
主な特典やメリットは以下の通りですね。
- Amazonで商品を購入した際にお急ぎ便・当日お急ぎ便が無料
- Amazonで購入した商品のお届け日時指定便が無料
- Amazon Dash Button(アマゾンダッシュボタン)で商品が買える
- プライム会員限定セールに参加できる
- 対象のKindle本を月1冊無料で読める
- 写真をクラウドに無制限保存可能
- 対象の映画やドラマ、アニメなどの動画が見放題
- 100万曲以上の音楽が聴き放題!
これだけ見ても素晴らしさが伝わるかもしれませんが、それぞれ詳細を見ていきましょう。
Amazonで商品を購入した際にお急ぎ便・当日お急ぎ便が無料
「今日頼んだ物が夜には届いて欲しい!」「明日使うものが手元にない!」って時に使いたくなるのがAmazonのお急ぎ便です。
通常お急ぎ便を利用する場合は、税込360円または税込514円の配送料がかかりますが、Amazonプライムの会員になっていれば、無料でお急ぎ便を利用することができます。
Amazonプライムは月額換算で325円なので、単純に毎月お急ぎ便を利用するだけでも元を取ることができますね!
お急ぎ便利用の注意点
お急ぎ便は、沖縄および一部離島が対象になっていませんので、自分が住んでいる地域がお急ぎ便の対象か事前に確認が必要です。
また、すべての商品に利用できるわけではなく、「お急ぎ便」「当日お急ぎ便」が利用可能なメッセージが表示されている場合のみ、利用可能です。
そのほか、荷物が届く時間帯を指定することはできませんので、時間帯を指定したい場合は、次に紹介する「お届け日時指定便」を利用する必要があります。
Amazonで購入した商品のお届け日時指定便が無料
「荷物を平日に届けられても受け取ることができない」「荷物は土曜日の午前中に受け取って、午後から外出したい」ってなこと、よくあります。
そんな時には、お届け日時指定が便利です。
Amazonで買い物した場合、お届け日時指定便には、通常税込360円または税込514円が必要ですが、Amazonプライムの会員になっていれば、無料でお届け日時指定便を利用することができます。
お届け日時指定便利用の注意点
こちらも、沖縄および一部離島が対象になっていませんので、自分が住んでいる地域が対象か事前に確認が必要です。
また、Amazon.co.jpが発送する商品ではなく、Amazonマーケットプレイスの出品者が発送する商品の場合、利用不可や別途料金が必要な場合があるので、注意が必要です。
Amazon Dash Button(アマゾンダッシュボタン)で商品が買える
2016年12月から登場した機能ですが、お水や洗剤、コーヒーなどの商品ごとに「専用のボタン」があり、ボタンを押すだけで商品が届くという、夢のような機能です。
ボタンを押すだけで商品が届くんですよ。(もちろん商品代は必要ですが)
パソコンを立ち上げたりアプリを立ち上げたりせずに、ボタンを押すだけで買えるなんて、便利すぎますね。
生活必需品で毎回購入するような商品であれば、ボタンをポチッと押すだけで買うことができます。
これもAmazonプライム会員向けのサービスになっています。
プライム会員限定セールに参加できる
Amazonでは、夏の商戦期や年末の商戦期などに合わせて、プライム会員限定のセール「プライムデー」を実施しています。
プライムデーでは、対象の商品が40%OFFや50%OFFで販売されたり、信じられない格安価格で販売されたりしています。
過去には「Macbook Proが48%OFF」で販売されたり、「テレビが43%OFF」で販売されたこともありました。
そういった破格のセールがプライム会員限定で提供されています。
対象のKindle本を月1冊無料で読める
ちょっと地味な特典かもしれませんが、Amazonプライム会員かつ「Kindle電子書籍リーダー」か「Fireタブレット」を持っている場合は、対象のKindle本を月1冊無料で読むことができます。
ポイントは「Kindle電子書籍リーダー」か「Fireタブレット」を持っているユーザーが対象という点です。
そうなんです、iPhoneやiPadなどでKindleアプリを使っている場合は対象外なんですよね。
この特典のためだけにAmazonプライム会員に加入するのは正直微妙ですが、Kindle電子書籍リーダー」か「Fireタブレット」を持っている人にとっては、嬉しい特典ですね。
写真をクラウドに無制限保存可能
Amazonプライム会員向けに、「プライム・フォト」と呼ばれる機能を提供しています。
Amazonが提供するクラウドサービスである、Amazon Drive上に、容量無制限に"写真"を保存できるようになります。
そうなんです、「プライム・フォト」は写真専用の無限ストレージなので、無制限に保存できるのは写真だけです。
しかし、動画や音楽、文章やPDFといった、その他ファイル用にも5GBのクラウド・ストレージが用意されています。
この特典も、この機能だけのためにPrime会員になるほどではありませんが、他のストレージサービスを契約していたりする場合は、Amazonプライムにまとめることでお得に利用できそうです。
対象の映画やドラマ、アニメなどの動画が見放題
こちらはエンタメ系のサービスです。
Amazonプライム会員になると、2000作品以上の映画やドラマ・アニメなどを見ることができるようになります。
Amazonビデオで配信されている動画のうち、[プライムで観る]のマークが表示されている作品が無料で見ることができる対象ですが、洋画・邦画含め、それなりに有名な作品は一通り揃っています。
また、プライム会員向けのオリジナルコンテンツも配信されており、「ウルトラマンオーブ THE ORIGIN SAGA シーズン 1」や「HITOSHI MATSUMOTO Presents ドキュメンタル シーズン 1」といった、プライム会員しか見ることができない作品もありますね。
通常、huluやNetflixといった動画のオンデマンドサービスに加入すると月額1000円前後必要ですが、Amazonプライム会員であれば、追加料金なしで映画やアニメを楽しむことができます。
一通り揃っているけれど、huluやNetflixには見劣りする
「追加料金なしで見れるなんて、そんな便利なサービスがあるのか」と思ったかもしれませんが、ちょっと待ってください。
当然、洋画・邦画・アニメなど、"有名な作品は一通り揃っている"プライム会員向けの動画サービスですが、やはり最新作やディープな作品で比較すると、huluやNetflixには見劣りしてしまいます。
「オンデマンドの動画ストリーミングサービスを使いたい!」という目的でAmazonプライム会員になると、どうしても「見たい作品がない・・」と残念に感じてしまうかもしれません。
あくまでAmazonで商品をよく購入し、「お急ぎ便」や「当日お急ぎ便」を使う前提で、「オンデマンドの動画ストリーミングサービスも使ってみたい」人にとっては魅力的なサービスですね。
実際にAmazonプライム会員が無料で見ることがができる作品には、先ほど紹介したように[プライムで観る]のマークついていますので、どんな作品が配信されているか事前に確認できます。
>Amazonビデオをチェックする
100万曲以上の音楽が聴き放題!
さて本題です。
動画に加えて、Amazonプライム会員であれば、音楽も無料のストリーミング配信で聴くことができます。
年会費3,900円のプライム会員であれば、国内外アーティストの楽曲が、100万曲以上を聴き放題というサービスです。
こちらについては、よりフォーカスして書いていきます。
音楽聴き放題のPrime Musicって、実際どうなのよ
ということで、改めて「Prime Music」について考察していきます。
Prime Musicは、年会費3,900円のプライム会員であれば、国内外アーティストの楽曲が、100万曲以上を聴き放題というサービスです。
こちらもApple MusicやSpotify、AWAやLINE MUSICといった定額制音楽配信サービスに加入すると月額1000円前後の利用料が必要ですが、Amazonプライム会員であれば、追加料金なしで音楽が聴き放題です。
単純に価格だけで比較すると非常にお得に感じますが、もちろん注意すべき点もあります。
一通り揃っているけれど、Apple MusicやSpotifyには見劣りする
お馴染みの流れですが・・・。
「追加料金なしで音楽が聴き放題なんて、そんな便利なサービスがあるのか」と思ったかもしれませんが、またまた待ってください。
当然、邦楽や洋楽含め、"有名な楽曲は、ある程度配信されている"プライム会員向けの音楽ストリーミングサービスですが、やはり最新楽曲やディープなインディーズ系作品のラインナップで比較すると、Apple MusicやSpotifyなどに見劣りしてしまいます。
その他、レーベル単位でアーティストの楽曲を配信していない場合もあります。
こちらも、あくまでAmazonで商品をよく購入し、「お急ぎ便」や「当日お急ぎ便」を使う前提で、「音楽ストリーミングサービスも使ってみたい」人にとっては魅力的なサービスですね。
実際に「誰の」「どの曲」が配信されているかは、Amazon Prime Musicでアーティスト名や作品名を検索した際、アルバムジャケットに「Prime」アイコンが表示されているか否かで判別できます。
もしくはアルバムをクリックした後に、「Prime Musicで聴きます」と表示されている楽曲は、Amazon Prime Musicで聴くことができます。
Prime Musicって、利用するべきなの?
すでに、Amazon Prime会員に加入しているのであれば、迷わず利用するべきです。
使わない理由はありません。
一方、「Prime Musicをメインの音楽サービスとして利用したい」という意向ならば、まずは30日間無料のお試しで利用してみたり、実際にPrime Musicにアクセスして、聴きたい音楽に「Prime」アイコンがあるか確かめることをおすすめします。
お試し利用して満足すれば、そのままメインの音楽サービスとして利用することができますね。
僕自身の感想としては、「そこまで音楽にこだわりないし、Amazonもよく使うよ」って人であれば、Prime Musicは選択肢の一つだと思います。
ある程度の流行り曲を押さえたり、カジュアルに音楽を聴く分には、格安で使えるPrime Musicはおすすめですね。
Amazonプライム会員の種類
最後に、Amazonプライム会員の種類を紹介しておきます。
Amazonプライムには「通常の会員」「ファミリープラン」「Studentプラン」の3種類があります。
Amazonプライム(通常の会員)
ここまで説明してきた通りですが、年間3900円(月額325円)でプライム会員になることができます。
お急ぎ便や時間指定便といった商品購入時のサービスや、オンデマンドの動画サービス、音楽ストリーミングサービスなどに興味があれば、是非使ってみてください。
>Amazonプライムはこちら
Amazonファミリー
小さなお子様がいるファミリー向けのAmazonプライム会員です。
僕は子どもがいませんので通常のプライム会員ですが、Amazonファミリーの会員であれば、通常のプライム会員向けサービスに加えて、「おむつ」と「おしりふき」を15%OFFで購入することができます。
年会費は通常のプライム会員と変わらず年間3900円(月額325円)で、定期購入により「おむつ」と「おしりふき」が15%OFFになります。
さらに、ベビー用品や限定セールの情報など、Amazonファミリーから案内が届くようになりますよ。
>Amazonファミリーはこちら
Amazon Student
Amazon Studentは日本国内にある大学、大学院、短期大学、専門学校、高等専門学校の学生が対象になっている、学生向けのAmazonプライム会員です。
6ヶ月間の無料体験期間が提供されており、無料会員中は「お急ぎ便」が使い放題であったり、「書籍を購入すると10%のポイント還元」があったりします。
注意すべき点は、無料体験期間中は「Prime ビデオ」や「Prime Music」といった通常のプライム会員向けサービスが使えない点ですね。
もちろん有料会員になれば全てのプライム会員向けサービスを利用することができますし、年会費も年間1900円(月額約159円)と、通常会員の約半額です。
無料体験中の退会も可能でもちろん費用も発生しませんので、一人暮らしの学生であれば試してみる価値はありますよ。
>Amazon studentはこちら
Amazonプライムは30日間無料で利用できる!
ここまでAmazonプライムについてと、Amazon Prime Musicの使い勝手を書いてきました。
これを読んでみて「ちょっとAmazonプライムに興味が出てきたなー」とか「どうせAmazonも使うから、他の定額制音楽配信サービスからPrime Musicに乗り換えてみようかな」と感じた人もいるかもしれません。
そんなあなたは、なにはともあれAmazonプライムを試してみてください!
Amazonプライムは最初の30日間を無料でお試し利用することができます。
お試しの無料期間中だけ利用して、自動継続をせずに有料会員にならなければ年会費も発生しません。
まずは体験利用をしてみて、聴きたい音楽があるか、見たい映画があるか、お急ぎ便や時間指定便お使い勝手はどうなのか、試してみてください。
>Amazonプライムはこちら