完全AIのYouTubeチャンネルを開始しました!

作曲、カバー画像作成、概要欄の作成など全てAIが行っています。

作業用BGM、勉強用BGM、睡眠用BGMなど、様々なシーンに利用できるBGMを公開しているので是非チャンネル登録してみてください!

 

 

このサイトにはプロモーションが含まれています。

新しい2.5次元アイドルの舞台・ライブが気になる【AR performers】

なんだこれ、、、すごいの見つけてしまいました。

僕は舞台やライブステージの「生ライブ配信」とか「360度・VR配信」とか色々追いかけてブログでも紹介してきたけど、また一つ新しいエンターテインメントを見つけてしまった。

知っている人は既に知っているかもしれないけど、ちょっと衝撃を受けたので、今回は新しい2.5次元アイドル「AR performers」について紹介していきます。

スポンサーリンク

そもそも「2.5次元」とは何なのか。

まず「2.5次元」って言葉自体は2014年〜2015年頃にかけて、使われ出すようになってきました。

一般的に「2次元」とは縦・横といった「平面」の空間を表していますが、音楽や芸術といった文化においては、アニメやゲーム・漫画など非現実的なものを指す時に使われる言葉でした。

一方で一般的な「3次元」とは、縦・横に高さが加わって「立体」の空間を表していますが、文化面においては、アニメやゲームといった「2次元」と対比する意味で、現実世界を「3次元」と表現する時に使われています。

そんな中で、文化的な意味合いをもって「2.5次元」という言葉が登場します。

そう、言葉の額面通り「2次元」と「3次元」の間を意味しており、「アニメや漫画などの2次元のキャラクターが、舞台やパフォーマンスなどで現実世界に出てくる時」に、2.5次元という表現が使われだしました。

有名なところでいうと「テニスの王子様」や「弱虫ペダル」といった漫画が現実の舞台化された時や、ゲームのドラゴンクエストの舞台などですね。

他にもアニメ「ラブライブ!」などから声優さんたちが現実世界でもユニットとしてデビューしたりしています。

繰り返しますが、このように「アニメや漫画などの2次元のキャラクターが、舞台やパフォーマンスなどで現実世界に出てくる時」に、2.5次元という表現が用いられてきました。

AR performersは、何が新しい2.5次元なのか

そんな中、今回僕が知った「AR performers」ですが、何がこれまでの2.5次元と異なり新しいのかといいますと・・・・。
これまでの流れとは逆なんです。

3次元である現実世界から、逆に2次元であるデジタルの世界に入って、AR技術を駆使しながらライブパフォーマンスをしています。

とりあえず、動画を紹介しておきます。

『AR performers βLIVE(ベータライブ)』第2公演 REBEL CROSS

 

AR performers βLIVE(ベータライブ)

 

どうでしょうか。

声優さんがアニメのキャラクターとして歌っている延長に見えるかもしれませんが、お客さんと自然な掛け合いを行っており、ちゃんとそこに人(キャラクター?)がいるんですよね。

会場のお客さんも、むちゃくちゃ楽しそうです。

決められた台詞だけをいうデジタルのパフォーマンスではなく、しっかりと「リアルなライブパフォーマンス」をしています。

これはまさに「2次元のキャラクターが3次元に出てきて触れ合えるようになった」ことと同じ流れで、「3次元のアーティストが2次元に入っても触れ合えている」という意味で、新しい2.5次元なんですね。

「AR performers」は、既に2017年1月にディファ有明で1stライブイベントも開催し大盛況に終わっていたようで、本日2ndライブについもて発表されていました。(それで僕も知った。)

なんならエイベックスとアーティスト契約も締結済みのようなので、今後どのような活動になっていくか注目ですね。
右肩下がりと言われている音楽産業ですが、フェスやライブ、音楽ストリーミングサービスにライブの生配信、そして今回の新2.5次元ライブなど、いろいろなサービスが登場してきて面白いですね!

Official Website
TOP | AR performers

スポンサーリンク
合わせて読みたい

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事