小ネタ番外編 ラバーバンドのカッコいい飾り方・収納方法を調べてみた photo by peddhapati もはやライブの定番アイテムとなってきている「ラバーバンド」ですが、みなさん参戦したライブのラバーバンドはどのように保管していますか? 「もったいなくて捨てられな... 2017年3月4日
小ネタ番外編 YouTube上の音楽動画やMVは歌詞を字幕でつければ良いのに という話です。 多くのバンドやアーティストがYouTube上に動画やPV・MVを公開していますが、「歌詞の字幕」を付けている動画やMVって、まだまだ少ないんですよね。 でも聴いている側のリスナーは、は... 2017年2月24日
小ネタニュース番外編 管楽器の練習に役立つアプリ「管カラ」を紹介[カラオケ風採点] ヤマハ株式会社は、2月20日からiPhone/iPad向けアプリケーションとして、ゲーム感覚で管弦楽器演奏を楽しめる楽器演奏採点アプリケーション『やろうぜ管カラ!』をリリースしました。 本日よりApp Storeでアプリを配信しています!... 2017年2月20日
小ネタ番外編 不要な電子ピアノの買取査定や処分方法を7つ紹介【高額?】 先日実家に帰ったら、誰も使っていないピアノや電子ピアノを見て悲しくなりました。 そこで話していたのですが、電子ピアノ(普通のピアノも)の処分って、どうしらた良いかわからないから放置しているとのこと。... 2017年2月17日
小ネタ番外編 近頃のバンドマンにとって夢や目標は何なのだろうか 最近、よく思うことです。 近頃のバンドマンにとって「夢」や「目標」って何があるのでしょうか。 僕自身もバンドマンでしたが、漠然と「楽しいからバンド(音楽)をしている」とか「将来的には音楽だけで飯を食べ... 2017年2月15日
小ネタ番外編音楽市場 音楽を販売しないチャンス・ザ・ラッパーのグラミー賞受賞に思うこと 今回は日記というか備忘録というか感想というか。 第59回グラミー賞が発表されましたが、音楽をCDなどのパッケージ販売やデジタル音源のダウンロード販売などをしていない「チャンス・ザ・ラッパー」の作品が、... 2017年2月14日
小ネタ番外編 YouTubeなどの動画サービスをラジオ風に使うことが流行るかも 今日は、なんとなくの想像を書きます。 YouTubeといえば「動画」を視聴できるサービスなので、「ライブ動画」や「音楽PV・MV」などを投稿しているアーティストも多いかもしれません。 ですが、最近バン... 2017年2月4日
小ネタ番外編音楽市場 レーベルやレコード会社、音楽出版社や事務所一覧と違いを書く 今日は小ネタというか、あまり知られていないことを。 みなさん、音楽事務所や音楽出版社、音楽レーベルにレコード会社の違いや、日本にその数がいくつあるか知ってますか? ・・・・僕は違いこそ知っていても、そ... 2017年1月28日
音楽市場番外編 アメリカでも未だにカセットテープで音楽が販売されている photo by Scott Schiller 以前このブログで「カセットテープで音楽の新譜が出てるけど、どこで買えるの?」って記事を書きました。 詳細は記事をみていただければと思いますが、カセットテ... 2017年1月23日
小ネタ番外編 YouTubeの音楽ライブ動画は、なぜ再生回数が少ないのか考えた 今日は小ネタというか疑問というか。 以前から僕は「ライブ動画の生配信」が音楽業界でも2017年のキーワードだと書いてきていますが、「生配信ではない音楽ライブの動画」って、あんまり再生回数(需要)がない... 2017年1月19日
ニュースライブ配信番外編 インスタグラムのライブ配信が日本でも利用可能に、やり方・配信方法 2016年11月に機能追加が発表されたインスタグラム(Instagram)のライブ配信機能ですが、ついに日本でも利用できるようになりました。 正確にはいつから日本で利用できるようになったのかわかりませ... 2017年1月18日
ニュース番外編 Video Clipperが360度ライブ配信に対応していた(要外部エンコーダー) 株式会社フェイスが提供中のマルチカメラ・ライブ動画配信サービス「VIDEO Clipper(ビデオクリッパー)」ですが、2016年12月15日のアップデートで360度ライブ配信に対応していました。 既... 2017年1月13日