Instagramを眺めていると、ストーリーやリールのBGMにおしゃれな曲が流れてきますよね。
「この曲、みんな使ってるな」「これは誰の曲なんだろう」って気になること、たくさんあります。
インスタグラムに登録されている音楽であれば楽曲のタイトルやアーティスト名が表示されますが、オリジナル音源だと不明な楽曲も多いです。
そんな時にサクッと調べる方法を紹介していきます。
インスタで流れる曲をの名前の調べ方
まず先程も書きましたが、インスタグラムに登録されている音楽であれば、楽曲のタイトルやアーティスト名が表示されますので、そこをタップすれば分かります。
ストーリーズでもリールでもどちらも同じですね。
あとはそこでタップした曲名をYouTubeなどで検索すれば出てきます。
しかし、「オリジナル音源」となっている楽曲は、正式名称が表示されていません。
この場合、さくっと調べる方法を紹介していきます。
ミュージック認識をうまく活用しよう
iPhone(iOS 14.2以上)を使っている人は、iPhoneの設定からコントロールセンター→ミュージック認識を追加すると流れている音楽を知ることができます。
インスタグラムのリールやストーリーで気になる音楽が流れた時は、ミュージック認識を有効にしましょう。
たったこれだけです。
これだけで、今流れている音楽をコントロールセンターのミュージック認識(Shazam)が認識してくれます。
Androidを使っている人は同じことができないので、古いスマホを使ってShazamなどの音楽認識アプリをインストールして音楽認識が必要ですね。
もちろん、アプリを使わなくても邦楽の場合は、聞き取った歌詞を、そのまま検索すれば曲名が出てきます。
流れてくるフレーズの文章をそのまま、ある程度まとまった文章としてGoogle検索するだけです。
本当にオリジナルの音源でも、インディーズ活動をしているようなアーティストの楽曲であれば検索結果にだいたい出てきます。
ただ洋楽の場合、外国語の聞き取り、難しいですよね、
邦楽と同じように検索をすれば、誰の曲か検索結果にでてきますが、なかなか大変な作業です。
そんな時は、コントロールセンターのミュージック認識やShazamなど便利なアプリを使ってみてください!