小ネタ番外編音楽市場 音楽を販売しないチャンス・ザ・ラッパーのグラミー賞受賞に思うこと 今回は日記というか備忘録というか感想というか。 第59回グラミー賞が発表されましたが、音楽をCDなどのパッケージ販売やデジタル音源のダウンロード販売などをしていない「チャンス・ザ・ラッパー」の作品が、... 2017年2月14日
音楽市場音楽市場 スペインの音楽市場もデジタルが拡大中、61%を占める[2016年] スペインのレコード産業団体である「PROMUSICAE」のレポートのよると、2016年のスペイン音楽市場は前年比1.7%増加の1億6370万ユーロ(約200億円※)となり、そのうち音楽ダウンロードや定... 2017年2月1日
小ネタ番外編音楽市場 レーベルやレコード会社、音楽出版社や事務所一覧と違いを書く 今日は小ネタというか、あまり知られていないことを。 みなさん、音楽事務所や音楽出版社、音楽レーベルにレコード会社の違いや、日本にその数がいくつあるか知ってますか? ・・・・僕は違いこそ知っていても、そ... 2017年1月28日
小ネタ番外編音楽市場 Mixtape(ミックステープ)とは?日本でも流行るか考えた photo by m0gg 今回は、「Mixtape(ミックステープ)」について書いていきますが、みなさん「ミックステープ」をご存知でしょうか。 先日アメリカで発売された「The Hamilton M... 2016年12月12日
音楽配信サービス音楽市場 定額制音楽配信サービスの利用率・利用意向とも8%:MyVoice マイボイスコム株式会社は、2回目となる『定額制音楽配信サービス』に関するインターネット調査を2016年9月1日~5日に実施した結果、直近1年以内に定額制音楽配信サービスを利用した人は8%で、定額制音楽... 2016年10月13日
音楽配信サービスニュース音楽市場 Jay ZのTIDAL、2015年度には2800万ドル失っていた ラッパーのJay Zが手がけ、アメリカなどでサービスを展開中の定額制音楽配信サービス「TIDAL」ですが、2015年度になんと2800万ドルもの巨額の資金を失っていたことが明らかになりました。 これは... 2016年9月14日
音楽配信サービス音楽市場 定額制音楽配信サービスの無料期間・料金・曲数を比較 多くのサービスが登場している定額制音楽配信サービス界隈ですが、個人的感想や自分自身の備忘録も兼ねて、各種サービスの無料期間や料金、曲数を比較しています。... 2016年8月21日
音楽配信サービスAWA音楽市場 AWAの有料会員数は11万人くらい?売上から予測する 1年前に始まった定額制音楽配信サービスの「AWA」ですが、ずっと有料会員数が気になっていました。 これまでもアプリのダウンロード数は公式発表があったのですが(2016年2月時点で700万ダウンロード)... 2016年7月22日
音楽配信サービスSpotify音楽市場 Spotify、月間アクティブユーザーが1億人を突破 世界最大の音楽ストリーミングサービスであるSpotifyが、月間のアクティブユーザー(MAU)が1億人を突破したと公式に発表しました。 MAUが1億人を突破したのは音楽ストリーミングサービス初のようで... 2016年6月21日
音楽配信サービスニュース音楽市場 BUCK-TICK公式の定額制音楽配信サービス「B-T THE FILE」開始 2016年6月6日、日本の大御所ロックバンド「BUCK-TICK」の楽曲が定額制で聴き放題の音楽ストリーミングサービス「B-T THE FILE」が開始しました。 BUCK-TICKの楽曲はApple... 2016年6月7日
小ネタニュース音楽市場 音楽だけじゃない、アメリカ映画業界もデジタル配信の売上がDVDを上回る photo by João Lavinha プライスウォーターハウス(PwC)の調査によると、アメリカ人が映画のストリーミングやダウンロードに支出する金額が、DVDのレンタルや購入に支出する金額を今年... 2015年6月12日
小ネタニュース音楽市場 アナログレコードは音楽業界の救世主になるか? photo by Marc Wathieu 本日、”女性アイドルが相次ぎアナログ盤 背景に「アイテム化」”という記事が各メディアで報じられ、以下のように紹介されていました。 インターネットを通じた音楽... 2015年4月21日