音楽配信サービスLINE MUSIC LINE MUSIC、アプリのダウンロード数が2,000万件を突破 LINEは1月24日、LINE MUSICのサービス公開から約1年7ヶ月となる2017年1月23日時点で、アプリの累計ダウンロード数が2,000万件を突破したと発表しました。 ダウンロード数1,000... 2017年1月25日
ニュース 米Sprint、ジェイ・Zの音楽配信サービスTIDALの株式を33%取得 サブスクリプション型音楽配信サービス業界も動きが激しいです。 ソフトバンクの子会社でもあるアメリカの大手通信事業者Sprintは、現地時間の1月23日、ラッパーのジェイ・Zが手がける音楽配信サービス「... 2017年1月24日
音楽市場番外編 アメリカでも未だにカセットテープで音楽が販売されている photo by Scott Schiller 以前このブログで「カセットテープで音楽の新譜が出てるけど、どこで買えるの?」って記事を書きました。 詳細は記事をみていただければと思いますが、カセットテ... 2017年1月23日
音楽配信サービス音楽配信サービス AWAやLINE MUSICが流行らない理由は、全部YouTubeにあるから? みなさん、AWAやLINE MUSIC、SpotifyやApple Musicといった定額制のストリーミング音楽配信サービス使っていますか。 僕は愛用しているのですが、周りを見てみても、いまいち使って... 2017年1月22日
ニュースライブ配信 KKBOX、マルチアングルと360度のライブ動画配信機能を追加 定額制音楽配信サービス「KKBOX」は、KKBOXアプリに新機能「マルチアングルストリーミング/360°動画」を追加したと発表しました。 第一弾として、1月21日(土)に台湾・台北アリーナで開催する『... 2017年1月20日
音楽市場ニュース ドイツ音楽市場、デジタルのシェアが38%まで伸びる[2016年] ドイツの音楽市場が変わってきています。 ドイツ音楽産業連邦協会(BVMI)によると、2016年のドイツ音楽市場は前年比2.4%の成長でしたが、音楽ダウンロードや定額制音楽ストリーミングサービスといった... 2017年1月20日
小ネタ番外編 YouTubeの音楽ライブ動画は、なぜ再生回数が少ないのか考えた 今日は小ネタというか疑問というか。 以前から僕は「ライブ動画の生配信」が音楽業界でも2017年のキーワードだと書いてきていますが、「生配信ではない音楽ライブの動画」って、あんまり再生回数(需要)がない... 2017年1月19日
ニュース番外編ライブ配信 インスタグラムのライブ配信が日本でも利用可能に、やり方・配信方法 2016年11月に機能追加が発表されたインスタグラム(Instagram)のライブ配信機能ですが、ついに日本でも利用できるようになりました。 正確にはいつから日本で利用できるようになったのかわかりませ... 2017年1月18日
ニュースLINE MUSIC LINEモバイル、LINE MUSICの通信料金が無料になる「MUSIC+プラン」を開始 LINEモバイルは、同社のMVNO事業において、音楽配信サービス「LINE MUSIC」のデータ消費がカウントフリーとなる「MUSIC+プラン」を追加しました。 これまでは「LINE」「Twitter... 2017年1月18日
音楽配信サービスGoogle Play Music海外バンド Google Play Music、2017年注目の洋楽アーティスト10組を発表 定額制音楽配信サービスの「Google Play Music」が、英語版Google Playのブログにて、Google Play Musicで配信されているアーティストのうち、2017年に一度は見る... 2017年1月17日
バンドレビューポップスサイケ Gi Gi Giraffe、欧州風味のサイケ&ローファイポップ 今回紹介するバンドさんは、東京を中心に活動している「Gi Gi Giraffe」さん。 先日書いたVideo Clipperというアプリで360度VRライブ動画を見たんだけど、素敵な音楽なので紹介して... 2017年1月16日
音楽配信サービスGoogle Play Music Google Play Musicの通信量はどのくらいか測ってみた 毎度お馴染み定額制音楽配信サービスの通信量を調べる企画、今回はGoogle Play Musicです。 これまでSpotify、AWAと実施してきましたので、今回で3サービス目になります。 僕はメイン... 2017年1月16日